こんにちは!
義実家を出て約2ヶ月がたち、やっと転居先が決まって引っ越し準備中です。
それでは家計簿2022年11月分いってみましょう。
では「家計簿」シリーズ 2020年11月分いってみましょう!
家計簿公開【2020年11月】

家族情報

- 30代共働き夫婦(私はパートと副業)
- 乳児1人(生後10カ月)
- 軽自動車一台&普通車一台所有 夫は電車通勤。
- 私の実家暮らし(←12/4から賃貸暮らし予定)
- 家計は夫と一緒
収支について

収入
給料に大きな変化はありませんでした。
他、夫がお小遣い25,000のうち22,000を返金してくれました。
支出 482,879円
自動車 280,312円
軽自動車ガソリン代と駐車場代。
そして夫の同僚からトヨタ「ノア」を25万円で購入。走行距離11万キロのノアを破格で譲っていただきました。
日用品 61,295円
うち25,000円は夫のお小遣いです。
他、引っ越すための掃除用品、洗濯用品、調理用品を購入しました。
食費 56,233円
うち50,000円は実家へ払っている生活費(食費、電気、ガス、水道、家賃含む)です。
他、息子のおやつとスシローでの外食、ビール代です。
税・社会保障 38,000円
ふるさと納税購入費です。
交通費 19,058円
夫の電車通勤費用です。
特別な支出 15,643円
新居で使うタンス、ネットケーブルを購入しました。
交際費 7,470円
義両親の結婚記念日のケーキ購入費です。
その他 2,650円
夫の会社で毎月徴収されている会費です。
通信費 1,668円
楽天モバイル使用料、マネーフォワード使用料です。
楽天モバイルは今月から無料ですが、通話料が請求されてしまったみたいです。
趣味・娯楽 500円
メルカリで夫の漫画を購入しました。
健康・医療 50円
息子病院受診時に処方された薬の容器代です。
私たちの地域では子供の医療費が無償となっているので医療費がかかっていません。
反省

25万円は車両購入費でしたが40万円の出費がありました。
引っ越しに向けた出費が多いので仕方ありませんが、食費や日用品などなるべく節約していこうと思います。
来月から賃貸暮らしが始まるので家賃・光熱費などがかかり、家計簿が大きく変化しそうです。